おはようございます、今日も今からここからです!
昨日からお嫁さんが孫とこちらに来て、
いろんな将来の話などして楽しんでいます。
昨日は20世紀はジグソーパズル型社会で
21世紀はレゴ型社会なんて話も出ました。
ジグソーパズルはあらかじめ正解があって
その正解に向かっていかに速く作っていくか?を競う社会。
それに対してレゴ型とは正解があるのではなく、
自分がイメージしたものに形を展開していく社会。
「先にイメージありき」という部分では、昔から
自分はそんなレゴ型でやってきていたと思います。
でも昨日も話し合ったのですが、イメージでこんな
物が作りたいと思った後には、
必ず「数字」を意識していくと思うんですけどねー、
「数字」が意識されながらそのイメージした物に近づいていく。
そうでないと、結局はそのイメージが薄れていって
何か他のせいにしたりしてめげていく人も多くなる気がします。
なのでやはり自分の中ではメンタルの通り、イメージをして
そこに意識を数字でもって、潜在意識の力を借りて行動する。
それがやはり基本なんだと思います、そうは言っても
このレゴ型の展開していくというのは大賛成です。
この考え方はプロセスを大切にするでしょうし、
無理が起こらないことは確かです。
ジグソーパズル型だとどうしても、スピード重視に
なりやすいので、無理なプロセスがかかりやすい。
なので、これからはレゴを作っていくイメージで、
人生を作っていくとより想定外な面白いものになるはずです。
これからの未知なる自分の未来を楽しんでいきましょう!
今日も読んでくださりありがとうございました。